カテゴリー
google
カウンター
面白くてタメになる情報を掴んで発信して行きたいです。

2008/12/12 (Fri)
ITパスポート試験という国家資格がスタートするって知ってましたか?
情報処理推進機構が行っている
情報処理技術者試験が大きく変わってITパスポート試験というものが
平成21年4月より開始されます。
IT技術ってユーザー側にしてみたら
今は使いこなせて当たり前な風潮。
私はユーザー側として新しい経理システムの開発会議に出た際、
開発者とのやりとりが一番大変でした。
こちらはこうして欲しいと思っても開発者側からしてみたら
『不可能です』『それは無駄ですね』と。
結局、出来上がったシステムはたくさんの不具合があって
稼動させながらその都度、その都度改修してもらいました。
時間も費用もかかったうえ、他部署にも迷惑をかけることになってしまいました。
使いこなすだけではなく
どういうふうに開発されるかということを知るって
大事だと思いました。
使いこなすだけではなく
どういうふうに開発されるかということを知るって
大事だと思いました。
ITパスポート試験なら情報処理の利用者も開発提供者も
必要な情報処理技術を試す試験としてできたそうなので、
仕事を行ううえで大変役に立つなぁと思います。
必要な情報処理技術を試す試験としてできたそうなので、
仕事を行ううえで大変役に立つなぁと思います。
新しい試験なので試験対策はし辛いかと思いますが
自分のIT力を試すというつもりでチャレンジすることも
いいと思います。
そんな来春に始まるITパスポート試験に対応した
オススメの学習コース
2009春 e-BL ITパスポート 総合コース
2009春 ITパスポート 総合コース です。
e-BLITパスポート総合コースはWEB学習+紙ベースの教材を併用利用して学習するスタイル。
ITパスポート総合コースはテキスト、問題集など基礎からしっかり身に付けたい人にとって
最適なスタイルです。
情報技術者なら知っておきたい基本的なことは
ITパスポート 入門 の書籍で学習すれば
初めての試験できっといい結果がでるのでは・・と思います。
やっぱり『ITの資格ならITパスポート』ですね。
そんな来春に始まるITパスポート試験に対応した
オススメの学習コース
2009春 e-BL ITパスポート 総合コース
2009春 ITパスポート 総合コース です。
e-BLITパスポート総合コースはWEB学習+紙ベースの教材を併用利用して学習するスタイル。
ITパスポート総合コースはテキスト、問題集など基礎からしっかり身に付けたい人にとって
最適なスタイルです。
情報技術者なら知っておきたい基本的なことは
ITパスポート 入門 の書籍で学習すれば
初めての試験できっといい結果がでるのでは・・と思います。
やっぱり『ITの資格ならITパスポート』ですね。
PR
この記事にコメントする